最近積みゲー消化の意欲がすごい。RTAinJapanの影響なのかな。RiJ走者やってるわけではないけどなんかあのイベントの雰囲気が好き。待機画面とかも可愛いからつい見ちゃう。見ながらRTAちゃん描きがち。
これに影響受けたせいか知らんけど、最近とにかくいろんなゲームを遊びたい。年末~年始休みでAIソムニウムファイルを2作通しで遊んでた訳ですが、クリアしたあとの余韻にしばらく浸りまくってた。キャラ同士の会話の雰囲気がとても良かった。コメディ部分については、1作目の方が下ネタマシマシな感じだった。2作目は下ネタ比率少なめ、ロマンス要素マシマシな感じ。どちらかというと1作目の方が好きかも。どっちも超面白かったけどね!伊達さんかっこよかったし、みずきとかアイボゥとかめちゃ可愛かった。黒沢ともよキャラが好きなので1、2通しで出番めちゃ多くて嬉しかった。

AIソムニウムファイルシリーズを遊んだあとはティアキンやってた。前作のブレワイでキャラの強化をしまくったらラスボス戦にて全く緊張感が生まれなかったので、今作は一回も大妖精の泉を開放せずにいった。そしたら最後のガノンドロフ戦でいい感じに難易度程よくなった。初見でやるとちょっとしたフロムゲーライクになった。瘴気とかやばすぎ、マジ正気じゃない。ストーリーへののめり込み具合もやばかった。ゼルダが前作の非じゃないくらい重荷を背負ってて早く助けなきゃ!って気持ちになる。各地の地上絵を開放して見られるムービーは速攻全部回って見ました。普通にプレイしただけで100時間行ってたけども、これを隅々まで遊ぼうとしたらどうなってしまうんだろう。マップも今回地上、空、地下と3層に分かれているのがやばすぎる。ただ、個人的に地下の発掘は正直めんどくさかったので、ミネルゴーレム加入周辺まで一切採掘せず進めてた。ミネルゴーレムはポンコツかわいい。
で、ティアキンクリア後はソニック系のゲームを2本遊んでた。最近話題のソニシャドジェネレーションと数年積んでたソニックフロンティア。ソニシャドはシャドウがかっこよかったしアクションがすごかった。カオスコントロールとかできるし。で、ソニックジェネレーション部分はもともと名作だって知ってたから、もはやどっちがおまけ部分なのかわからないくらい両方ともかなり満足度が高かった。

フロンティアはストーリーがワケワカメだったしキャラ崩壊すごかったけどオープンワールドでソニックを走らせられる神ゲーでした。尚積んでた理由はワールドマップ開拓せずに進めようとして2つ目の島の砂漠地帯で迷子になってたから。あのゲーム移動が快適かと言われるとそうでもなくて、ソニックは足が速いので当然ながら地上の移動は強いが、高低差ある縦の移動はもどかしい部分も多かった。スプリングだよりになるのだが、桃鉄のぶっ飛びカードみたいに意図しない方向にぶっ飛ばされることもあるし。あとマップ上の中ボスとエンカウントするたびに一時停止で演出入るのもストレスだった。でもそういったいくつかのストレス要因も、ソニックでオープンワールドをカサカサ走れるという一点だけでお釣りがくる楽しさだった。終盤の木々が生えてるエリアが一番好き。
最近ソニックがアツい。映画出てるし(3作目最近やってて4作目も発表されたんだっけ・・・?すげぇ)、ソニックレーシングの新作も発表されてたし。ものすごく楽しみ。
ソニジェネやってて思ったけどクリームかわいいね。ソニックXのアニメでもめちゃ可愛かった記憶。

今現在はルフランの地下迷宮と魔女の旅団をプレイ中。ゲームシステムが世界樹みたいだけど難易度は意外とそこまでではないかも。ストーリーが結構良い。エログロな世界観。キャラデザ可愛くて刺さってます。日本一ソフトウェアのゲームは過去に夜廻を3作遊んだくらいだが可愛い絵柄のキャラにエグい展開が待ち受けているみたいな傾向があると思っているが、やはり本作にもその傾向があると感じた。序盤でペコリーナがロボトミーされちゃう展開とかうわぁ。。。ってなったけど、こういう後味悪い話も結構好き。超楽しい。